こんにちは、内面美容家の岩井紫織です。
2022年が始まってあっという間に10日が過ぎましたねー!
今年も食や幸せな自分になれる考え方など発信していくのでよろしくお願いします。
新年になるとほとんどの人がやるであろう「目標設定」
あなたは何を掲げましたか?
私はもっと自分のことを大切にするにしました。
これまで自分自身を変えていく中で最も大切にしていたことなんですが、今年はもっとそれを意識してみようと思います。
元々、自己肯定感低い私は意識しないと忘れちゃうから(笑)
それに「~べき、ちゃんとしなきゃ」という価値観を完全に手放すことは簡単じゃないってのもある。
長年、自分の中に持ち続けていた価値観をすぐになくすことはできないのよね…。
大丈夫と思っていても、ふとした瞬間に出てきたり(体調が悪い時とか)。
今の自分に必要ない価値観に縛られたくないと無理になくそうとするのもしんどいです(逆に執着してしまったり)。
でも少しずつ減らしたり、上手く付き合っていくことはできるから今年はその意識改革をもっとやっていこうと思います^^
というか、そもそも自分を大切にするって何でしょう?
好きなものを食べたり、好きな人と会ったり、好きなことをしたり…
色々ありますが自分の気持ちに素直になるということですね。
好きなことをするのも素晴らしいけど、その前に嫌なことやめることが大事だと思っています。
普段の生活の中で嫌だけどやっていることありませんか?
・毎日の出社
・仕事で疲れたあとの家事
・会社の飲み会etc…
これらは過去の私ですが(笑)
本当はやりたくないのに体裁や一般社会のジョーシキを気にして、「仕方ない」と我慢していました。
イヤなことをそのままにしているとストレスが溜まり、ストレスが溜まると体と心に不調が表れます。
イヤなことに蓋をしていると自分の本当の気持ちが分からなくなり、自分が嫌いになります。
自分を大切にするということはイヤなことや我慢をやめること。
イヤなことをそのままにして好きなことはできないし、幸せな自分になれません。
そうは言っても…と思うなら(私もそうだった)、こう自分に聞いてみて
「これやらなかったら、死ぬの?」
やらなければならないと思っていることと死を比べるんです。
悲しいこと言いますが私たちは死に向かって生きていきます。
そして人は死ぬときに最も後悔することは「やらなかったこと」なんだそう。
それを知って自分の気持ちを我慢して生きて、最期に後悔するのはイヤじゃないですか。
私はそう思います。
考えてみれば、世の中の大半はやらないといけないことではないんですよね。
1日くらい会社を休んだって死にません。
みんな頑張りすぎです…!
日本の歴史や社会構造も関係していると思いますが…頑張ることが素晴らしいとか我慢が美徳とか。
もっと自分をゆるめていいんじゃないでしょうか。
私も会社員時代、最初は葛藤しましたが行きたくない飲み会は断り会社を休み、最終的には辞めました!
辞めても死んでません!(笑)
「本当は~したいけど、~しないといけない。」
もっと自分の心の声を聞いてあげましょう。
~しないといけないの部分を減らしていくと心が楽になっていきます。
・仕事から帰ったら洗濯物は畳まない
・行きたくない飲み会を断ってみる
・週に二回は好きなスイーツを食べる
とか小さいことからやってみませんか。
やるまでが怖いんだけど、やってみたら休ませてもらえたり意外とすんなりだったり。
死ぬこと以外かすり傷、本当そうだなと。
最近忘れかけてたけど「これやらなかったら、死ぬ?」と自分に問いかけてみようと思います。
無理をしない、イヤなことをやめる、我慢をやめる。
自分を大切にして幸せな一年にしましょう!